資産形成の原資を貯める方法|【3つのお金の川】

突然だけど、お金が貯まる方程式って聞いたことある?

よく言われている、資産形成の方程式といわれるものなんだけど、

(収入-支出)+資産×運用利回り となるんだ。

これを見るとよくわかるんだけど、いくら頑張って収入を増やしても、支出が減らなかったり、逆に増えたりすると、一向にお金は増えていかないソロ。
10,000円の節約は10,000円の収入と同じ価値があるんだ。

お金を増やす手順は、実にシンプル。

①収入を増やす⇒②支出を減らす⇒③資産を運用する

 

前回までは、お金の整理をおこない、現状把握=見える化までのプロセスをみてきたよね。

そして、今回その見える化したものを把握・確認し、必要があれば見直しようって話をするよ。
特に、上述したように、支出はコントロールすることで資産形成にとても効果があるソロ。

 

具体的なプロセスとしては、まず「3つのお金の流れ」に分けていくんだ。
そして、3つの流れがバランスよく、また、偏りをなくすために見直しをおこなう。

家計簿だけでも大変だったのに、また分類!って思われた方。仰る通りだよね…
だけど、これも家計簿同様に2か月間だけでもやって欲しい。
お金の流れを認識出来ているのと出来ていないのとでは、お金持ち体質形成に雲泥の差が出るんだ。
いつまでたっても浪費に垂れ流してしまい、一向にお金が増えていかないからね。

では、おいらのナビゲートはこの辺にして。

 

このプロセスにおける

目的⇒
(1)お金の流れを認識する。
(2)資産形成の土台・仕組みをつくる。
効果・メリット⇒
(1)無理・無駄を省き、価値あるものにお金を使う感覚ができる。
(2)確実にお金が貯まっていく。

 

お金を3つの川に分ける

 

早速、「お金の分類・見直し」の手順を見ていきましょう。

手順1 お金を3つに分類する

まずは現状把握したお金の使途を、以下の3つに分けます。

1.消費のお金
2.浪費のお金
3.投資(貯金)のお金

家計簿でつけたものを3つに分けるのも大変だとは思いますが、2回(2か月分)だけ頑張って欲しいのです。1回では買い物の傾向や無駄なものを見極める判断が難しいからです。

メモ帳でもエクセルでも自分のやりやすい方法で、3つの項目に分けて振り分けます。

それぞれの特徴と具体的な例を提示しますので、参考にされて下さい。

1.消費のお金

衣食住、生きていくために必要なお金。ここは、特に説明や例示はさほど必要ではないかと思います。
しいて言えば、あまり節約し過ぎないということ。
生活の基盤なので、しっかり良い食事をして、安心できるところに住んで、自分なりに住みよい生活環境の基盤を作りましょう。
僕も一人暮らしですが、食事はしっかり、できるだけ良いものを食べるように心がけています。

例えば、
・毎日の食費、光熱費、家賃、交通費、通信費、日用品、衣服美容、趣味レジャー費など

 

2.浪費のお金

一般的な概念は、無駄遣いや安物買いの銭失い等と言われているもの。ただし、この無駄なお金の概念は人それぞれとも言えます。何よりも自分自身の価値感に見合っていない支払いは浪費です。

例えば、
・人数合わせや行きたくもないのに付き合いで行く飲み会、楽しめない方とのお付き合いなど。
・ATMの時間外利用で払う手数料。自分のお金を引出すのに、何故手数料を払う必要があるのか!?
・ほとんど使ってもいないのに、支払いだけしているネットオプション料金やサブスクリプション料金。
・年に数回しか乗らない車の維持費。車の税金、自動車保険代、車検代など。
・販売員の言われるがまま、または、内容がわからないまま加入している保険代。
・何となく惰性で飲んでいる毎日の酒代やタバコ代。
(ストレス解消やリセットするためのものであれば逆に投資になる場合も)
・計画性のない衝動買いやクローゼットに納まったまま1年間着なかった服飾など。
・計画性のない一攫千金狙いやゲーム感覚のギャンブルなど。

 

3.投資のお金

買い物とは、価値と価値の交換です。自分の価値観に見合った支払いは投資だと、僕は考えています。皆さんの考えと相違する点もあるかもしれませんが、以下、参考にしてみてください。

例えば、
・一緒に居て楽しい・良い刺激になる友人や知人との飲み会や食事会、お付き合いなど。
・家族や大切な人との楽しい旅行やお出掛け。
・内容をしっかり把握し、安心を得られるなど、納得感がある保険代。
・何か目標を達成した際に、自身のご褒美としての旅行お酒や美食代など。
・大切な人の記念日や節目に送るプレゼントやお祝いなど。
・ちょっとレアな例えかもしれませんが、信頼している友人に貸した1万円。
万一返ってこない場合でも、貸す段階で「こいつが言うなら余程のことなんだろう。返ってこなくてもいい」と納得して貸したお金。
・教養や教育、習い事やセミナー、フィットネス等の自己成長・能力アップとなる費用。
・特別費である計画性のある貯蓄や、老後など先の将来のための積立て、投資など。

いかがでしょう?浪費と投資は、相対している関係と言えます。
ポイントは、
価値に見合っているか、自己投資(成長)になっているか
ということです。

人によっては、浪費が投資になる場合もあるわけです。ご参考になればと思います。

 

手順2 お金の流れを3つの川の流れでイメージしよう

分類できたら、次は見直しですが、その前に、分類した3つのお金を図の川に例えてみましょう。
お金の流れがものすごくイメージしやすいかと思います。

一般的なお金の流れ

通常、会社員の方であれば、お給料(お給料の山)をもらい、一旦、銀行口座等(資産の池)に入り、そこから、これまで分類した消費(の川)・浪費(の川)・投資(の川)に分けられるのではないでしょうか。投資(の川)は、将来のための貯金(特別費等)を、銀行口座等(資産の池)で貯めていき、一部は自己成長という目には見えない知識や知恵、体力といった、本当の意味での資産に振り分けられていきます。

 

 

ご自身のお金の流れを数値で当てはめてみましょう!いかがでしょうか?どれくらいの割合で、消費(の川)、浪費(の川)、投資(の川)に流れていいるでしょうか?

まさか、浪費(の川)がジャンジャン流れていませんか!?

できることなら、投資の川の幅が広くなっていくといいですよね。

 

理想のお金の流れ

ということで、今度は、理想のお金の流れをみていきましょう。
一般的なお金の流れとの違いは、大きく3つのポイントがあります。

 

 

⒈運用利回り(お金の増水器)

一般的なお金の流れとの大きな違いの一つ目は、この記事の冒頭で紹介しました「お金が貯まるの方程式」に答えがあります。それは、(収入-支出)+資産×運用利回り、でしたね。

一般的には、給料の山からの収入だけに目が行きがちですが、お金の増水器である「運用」に気付いている方は、着実に資産(の池)を殖やしていきます。
投資の川から、投資の山のふもとにあるお金の増水器でしっかり運用や再投資を行い、殖えたお金を、数年後または必要な時期に資産(の川)に戻します。

お金の増水器とは、お金の運用先になります。
例えば、投資信託や株式、不動産…、そして、国債や銀行預金も立派な運用先です。
この運用先で運用いわゆる投資をしてお金を殖やしいくわけですが、銀行も一昔前は、預金利息が5~6%という時代もあったのです(郵便局の定期預金は10%前後も)。
何も考えなくても、しかもノーリスクで、約10年前後で貯金が2倍になるという最強の資産運用ができたわけです。
現在は、ネット銀行等の0.2%くらい(2021年1月現)が精いっぱいというところです。

運用も時代に合った投資(運用先)を選択する必要があります。
もう少し詳しい投資や運用先については、次のプロセス以降でお話しますね。

⒉浪費の川

二つ目は、浪費について。一般的なお金の流れの所と比べて、細くなっているのがわかりますか?
お金を貯める(資産形成)方法は、収入を増やし、支出を減らし、運用して殖やすということでしたね。これを機に、もう一度、自身の価値観を確認して、無駄な(価値のない)お金の使い方をストップし、支出(浪費)を減らすことがポイントです。

上述した「分類」のところを参考に、浪費と思う項目をリストアップし、本当に不要と思うものは、即辞めることです。

⒊副業の山

3つ目は、「収入を増やす」ことを考えたいものです。
給料の山からの収入を増やすことができれば、それがベストです。しかし、今や右肩上がりの経済ではない時代を鑑みると、あまり期待できない方が多いのではないでしょうか。今は、逆に副業を勧める大企業も見受けられます。

当然、未だ副業を禁止している会社も多いかとは思いますが、その辺は各自の判断にお任せするしかありません。
しかしながら、コロナウイルス感染拡大により、よくわかったことがあります。
自分の身は自分で守る必要があるということです。

副業を検討する前提でお話しますが、副業にも色々あるわけです。
考え方としては大きく2つに分かれます。

1.労働時間を増やす

勤務終了後や休日を使い、労働時間を増やすことで収入を増やします。従来の考え方かもしれません。例えば、小売り等でのアルバイトやウーバーイーツなど。
でも、いかがでしょうか?時間あります?仕事終わってからなんて、きつくないですか?
個人的にはあまりお勧めはしません。

2.時間単価を増やす

理想的なのは、こちらです。副業では通常の仕事のように時間を割けません。
単価を上げる工夫をしましょう。
例えば、自分の特技や能力、ノウハウ、そこまでいかなくとも趣味などを活かし、インターネットを駆使した稼ぎ方もあるかと思います。
身近な例では、趣味でアクセサリー作りが好きな女性がいるのですが、インスタを通して販売もおこなっています。1~3万円ですが、投資に回せる分の収入は稼いでいます。
他にも、最近よく聞かれるとは思いますが、メルカリやヤフーオークションを使い、不要なものや転売でお小遣いを稼ぐケース。物を整理することもできるため、一石二鳥ではありますよね。
さらに、おすすめの副業は、自身の能力や知識を活かして、ブログやYouTubeなどを開設し、少しずつでも自分の小ビジネスを始めるのがお勧めです。いわゆるストック型副業といわれるものです。
インターネットが発展したことで、今の時代、自分でビジネスが起こせる環境がしっかり揃っています。CtoC(Consumer to Consumer)と言われる、個人間取引マーケットはさらに拡大してくでしょう。

手順3 見直し【消費:浪費:投資】の理想の割合

ここまで、現状把握したものを分類し、お金の流れを3つの川でイメージして頂けたかと思います。

この3本の川には、理想の割合があります。
答えがあるわけではありませんが、よく言われるのが、消費70:浪費5:投資25です。

ですが、僕のお勧めは、消費70:浪費10:投資20です。
さほど変わらない感じですが、毎月の5%差異は結構大きいものです。
できるだけ無理をしない。ただし、投資の20だけは何とか頑張って欲しいと思っています。

例えば手取り20万円が収入だとすると、14万円が消費、2万円が浪費、4万円が投資です。
この4万円を貯金や運用投資、自己投資に回すということです。

なお「有事の備え*」および「特別費」が貯まっていない方は、こちらに優先的に貯金に回しましょう。
*有事の備え…災害やウイルス流行、失業、病気などに備え、最低でも生活費または月給の6か月分の貯蓄すること

 

これを踏まえて、見直しの提案をしていきますね。

結論、見直しの余地が高いのは、固定費とローンです。
そこを含めて、一般的に見直し余地が高い項目とポイントを一覧にしました。

分類 項目 ポイント
日常支出 衣服・靴 1着買ったら、1着捨てる(または譲渡)!また、1年間着なかった服も同様に整理する(廃棄・譲渡)。
交際費 付き合いや人数合わせ、気が進まない飲み会・食事会はカット
教養・
スクール
月謝や定期料を支払っているが、あまり行っていない、活用されていなものは辞(止)める。
娯楽 ギャンブルはストレス発散等自分の心の栄養になっていればいいが、暇つぶしや一攫千金狙いで儲かっていないのなら再考。
娯楽 タバコや飲み代も惰性で続けているものは健康のためにも止める。
その他 毎月、高額な支払いになっているものを本当に価値あるものか再確認し再考する。美容関係や趣味等でよく見受けられます。雑費もよく見てください。
固定費 保険 内容がわからないまま加入している生命保険。本当に必要な保障内容かどうか確認したうえで見直し。場合によって効果は大きい。自動車保険はアクサやソニー損保などネット勢が充実してきており保険料も安いので選択肢の一つです。
通信費 携帯電話。ようやく大手3社も値下げに踏み切り、2,480円+税からの格安プランも出てきました。楽天は1,980円+税、他、UQ、LINEモバイル等も選択肢に入れると、月額5,000円前後で年間約6万円の削減は十分可能ですよね。
ネット関連 サブスクリプション、Amazonプライム、Yahooプレミアム、Netflix等のネット(ショッピング)関連の定額料金。活用していないものを確認し、不要なものは即解約。まとまれば結構大きいです。
その他 車関連  自動車に乗る回数が少なく、駐車場代もかかっている方は、カーシェアリングやレンタカーなどの選択肢があります。保有しているだけで車の維持費はかかります。車検代、保険代、自動車税など結構かかっていませんか?最近では車のサブスクリプションもありますね。
負債 ローン  借入額が大きいのは不動産でしょうか。住宅ローンを組んで10年以上、一度も見直しや確認をしていない方は、借換えも検討の一つです。額が大きいだけに見直し効果が数百万円というケースも珍しくありません。

いかがでしょうか?これを機に、このリストを参考に確認だけでもやってみましょう。
特に、固定費、負債のローンは、見直し効果が高いものです。

例えば、月額1万円支出を削減できたとすると、月額1万円で年間12万円の収入と同じ効果があります。この1万円を20年間、老後資金のために投資をして年3%で運用できたら、いくらになると思いますか?

約328万円です(税金等は考慮していません)
少ないですか?
1万円を節約して、それをそのまま投資に回すだけで、300万円超の老後資金があるのと無いのとでは、大違いではありませんか?

月1万円の削減なら、何とかなりそうな感じがしませんか!?

もちろん、節約節約で窮屈な生活を勧めているわけではありません。
何度も言うようですが「ご自身の価値観に合わない無駄な支出を見つけて、それを見直ししましょう!」と提案をしているのです。
見直しするところがなければ、それでいいのです。
次のステップは収入の川を増やすことを考えればいいのです。

 

まとめ

盛りだくさんになってしまいましたので、最後に手順をまとめてみました。

1.お金が増える方程式を踏まえたうえで、分類・見直しプロセスに入る
(収入-支出)+資産×運用利回り
お金を増やす手順⇒①収入を増やす⇒②支出を減らす⇒③資産を運用する
2.支出を3つに分類をする(最低2回=2か月分)
(1)消費 (2)浪費 (3)投資
分類の理想割合は、消費70:浪費10:投資20
*有事の備えや特別費のための貯蓄を優先
3.お金の流れを川や山に例えてイメージ・認識する
理想のお金の流れに近づける
(1)お金の増水器である運用に気付く
(2)浪費の川の幅を小さくする
(3)収入の山を増やす(副業の山
4.現状把握・分類した中から、見直しが必要なものを確認
特に、固定費、負債であるローンは効果が高い。
5.1万円の節約は1万円の収入
1万円でもいいので支出削減(節約)実績をつくり、それを投資に回し、老後資金にする。

 

以上、長々とお付き合いいただき、ありがとうございました。

次プロセスは、資産形成のための目標設定と手段選択についてお話します。

 

 

併せて読みたい記事

資産形成への道|現状把握できれば半分達成?!

Follow me!